次回大型拡張である「暁月のフィナーレ」の発売まであと少しですね!
今からワクワクが止まらないですが、せっかくなので少しでも快適に楽しみたいですよね!
そんな方のために、今まで何度も拡張を経験しているさきりな(@sakirina_A)が、実際に「あのとき準備しておけばよかった!」なことや「これやっておいてよかったー!」と思った「パッチ6.0に向けた拡張前の準備」などをまとめてみました!
ちょっとした「事前準備」から「拡張が来たあとどうすればいいのか」まで網羅していますので、気になる記事がありましたらぜひ参考にしてみてください!
11/15 各項目の微修正!
11/06 『「拡張前後」にやること・時系列のまとめ!』日程修正!
10/31 『カンストしたあとにやることはこちら!』公開!
10/28 『戦闘ジョブ・ギャザクラのおすすめレベル上げ方法まとめ!』公開!
10/23 『「拡張前後」にやること・時系列のまとめ!』公開!
10/18 『その他いろんな「準備」まとめ!』公開!
10/10 記事公開!
- メインクエストを快適に進めるために今からやれることはこれ!
- 新ジョブのレベル上げをするための準備をしておこう!
- たくさんの戦闘ジョブを効率よくレベル上げするために必要なことは「ボーナス」!
- ギャザクラのレベル上げをするための準備!
- その他いろんな「準備」まとめ!
- 「拡張前後」にやること・時系列のまとめ!
- 戦闘ジョブ・ギャザクラのおすすめレベル上げ方法まとめ!
- カンストしたあとにやることはこちら!
メインクエストを快適に進めるために今からやれることはこれ!
12/7発売の「暁月」ですが、発売されたあとは兎にも角にも「メインクエスト」を進めたいですよね!
そんなときに「拡張前のいま、やっておくと便利!」なことを紹介します!
スキルアクション配置の準備をしておこう
現時点(10/10)ではまだスキルアクションの詳細は発表されていませんが、今までの流れだと拡張前に「既存ジョブ含め全ジョブのスキルアクション」が公開されます。
廃止になるアクションは拡張後一切使えなくなりますし、新しいアクションの追加もあります。
ただ実際にゲーム内でスキルをホットバーにセットできるのは、拡張がきた後になります。
なのでスキルアクションが発表されたあとは、新アクションの配置を事前に考えておきましょう!
拡張後ログインしたあと1番最初にやることは「スキルアクションの再配置」です。
事前に何も準備していないと、ログイン後何時間もかけてアクションをセットしなおす羽目になり、すぐにメインクエストに旅立てません。
快適にメインクエストを進めるため、ぜひある程度のアクション配置を検討してみてください!
一番てっとり早いのは、アクション公開後に沢山の方が「シミュレーター」などを公開されるかと思いますので、ぜひ活用してみてください!
「むーむーのネタ帳」様 ホットバーシミュレーター3
わたしの場合、テンキーにアクションを割り当てていたりとかなり特殊なホットバーなので、スプレッドシートに自分で枠を作成して準備をしています。

一度作ってしまえば以後の拡張でも使えるので、自分で作ってみるのもいいかもしれません。
併せて、マクロなどを使用している方はアクション名の変更などあるかもしれないので確認しておきましょう。
LV80の装備を揃えておこう!
今現在ゲームをプレイされている方なら問題ないかと思いますが、今のうちに装備を揃えておきましょう。
現時点で平均IL530になっていれば、当面は問題なくメインクエストを進めることができます。
零式(エデンモーン)装備
黙示(クリプトラーカー)装備RE
RW武器 など
クリプトラーカー装備の強化素材も「アライアンス」レイドを周回していれば取得できます。
拡張後は「詩学」でLV80装備が交換できるようになります。もし拡張前に間に合わない場合も揃えることが可能です。
移動に便利な「転送網利用券」を用意しておこう!
テレポ代が上がるということで先日公式から発表がありましたが、事前にテレポ代が無料になる「転送網利用券」を集めておくと、拡張後の移動も快適になります。
今から準備を始めても十分に間に合いますので、ぜひ「転送網利用券」を貯めておきましょう!
詳しくはこちらの記事から!

「風脈のコンパス」を用意しておこう!
新エリアでおなじみ「風脈解放」。その際座標確認として「風脈のコンパス」は必ず使うことになります。
あらかじめ「だいじなもの」欄にちゃんと入っているか確認しておきましょう。
もし誤って捨ててしまった場合も、ジブリオン(イシュガルド:下層 X:13.0 Y:11.8)に話しかけると再度入手できます!

あわせて、メニュー>マップ&トラベルにある「風脈の泉交換情報」も新たなエリア用になります。

「風脈のコンパス」や「封脈の泉交換情報」はホットバーにセットできます。
メインクエストを進めるジョブのところに入れておくとすぐに開くことができるので、快適にクエストを進めることが出来ます。
バディチョコボの準備をしておこう!
デイリーモブハントやメインクエストなどで「バディチョコボ」が一緒にいると、モンスターの倒すスピードが上がりますので、ぜひ連れていきましょう!
普段「チョコボ厩舎」に預けている人は、拡張が来る前に引き出しておきましょう。
呼び出すためには「ギサールの野菜」が必要です。アイテム屋で購入しておきましょう。

また、時間があればレベル上げと共にバディの「好物」を設定してみましょう。

チョコボ厩舎で同じ餌アイテムを連続で10回与えていると、そのチョコボの「好物」となります。
好物となるカウントは「自分」のチョコボに餌アイテムを与えている場合のみです。他のプレイヤーが与えてもカウントされません。
そして「バディ」を呼び出しているときに「好物」の餌アイテムを使用すると、餌に応じたバフがバディに付きます。
クリーエの野菜 | 経験値アップ |
---|---|
シルキスの野菜 | 攻撃力アップ |
ミメットの野菜 | 回復力アップ |
タンタルの野菜 | 最大HPアップ |
パサーナの野菜 | 敵視アップ |
バディのレベル上げをしているときは「クリーエの野菜」、メインクエストなどでお供に連れて行く場合は「シルキスの野菜」あたりを「好物」にしておくと快適に進めることができます。
餌アイテムは畑で栽培するかマーケットで購入できますので、ぜひ入手して自分好みのチョコボと共にクエストを進めましょう!
新ジョブのレベル上げをするための準備をしておこう!
すでに発表されていますが、「暁月」では「リーパー(近接DPS)」と「賢者(ヒーラー)」の2つのジョブが追加されます。
LV70からのスタートとなりますので、今のうちに準備できることがあります!
新ジョブの装備を用意しておこう!
現時点で新ジョブのスタートであるLV70装備を用意することができます。
せっかくなのでアクセサリー含め準備しておきましょう!
詳しくはこちらの記事から!

LV70~LV80までのレベル上げ方法はこれ!
LV70~80までの効率がいいレベル上げ方法も解説しています!
詳しくはこちらの記事から!

「ルーレット」効率の話はLV80以降でも役に立つと思いますので、新ジョブレベル上げを予定していない方もぜひご覧ください!
たくさんの戦闘ジョブを効率よくレベル上げするために必要なことは「ボーナス」!
メインジョブもそうですが、「零式」のために2ジョブ目以降のレベル上げも平行して行いたい方や、効率よくいろんなジョブのレベル上げをしていきたいという方も多いと思います。
そのために使えそうなものをまとめました!
経験値ボーナスの仕組みを復習しよう!
「食事」をしたり「カンパニーアクション」で「経験値アップ」などを使用すると取得経験値にボーナスがつきます。
実は他にもたくさんの「経験値ボーナス」がつく方法があるので、準備してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらの記事から!

「攻略手帳」、「クロの空想帳」でより多くの経験値をもらおう!
週に1回「攻略手帳」の項目を達成すると報酬として経験値がもらえます。
すべて達成するだけで1レベルは簡単に上がってしまいます!
効率のいい達成方法も紹介していますので、詳しくはこちらの記事から!


「攻略手帳」は項目が多いため、拡張前の週にギリギリまで回数をこなしておいて、拡張後即達成させることも可能です。
その際「間違えて拡張前に達成しない」、「すぐにレベル上げをしないジョブで達成しない」ことに留意して準備しましょう。
「クロの空想帳」については、9つの印をつけると報酬として「戦闘ジョブ」の経験値がもらえます。
事前に「クロの空想帳」を受けておけば、レベル上げしているとだいたい手帳を埋めることができるので、ぜひこちらも活用しましょう!
ギャザクラのレベル上げをするための準備!
レベル上げは戦闘ジョブだけではない! ギャザクラのレベル上げも一緒に行えばさらに効率アップ!
ギャザクラのレベル上げについて大切なことを紹介します!
先日(11/12)公式より「デノミネーション」について発表がされており、その中で『次のレベルアップに必要な経験値が小さくなります。』とあります。
このため、以前までの経験値効率と異なる部分が出るかもしれませんので、ご注意ください。
各種デノミネーションについて詳しくはこちらから(公式HP)
最初に:過去のリーヴ、蛮族デイリー、収集品はほとんどレベル上げに使えない
拡張後にギャザクラのレベル上げをするうえでまず注意しなければならないことがあります。
それは拡張が来ると今までに実装されたほとんどのリーヴ、蛮族デイリー、収集品納品で入手できる経験値が引き下げられるところです。



このように全ての報酬経験値が引き下げられています。
スクリップ入手や「攻略手帳」達成のため拡張前に受注しておくのは問題ないですが、レベル上げに関しては経験値効率が悪いため全くオススメできません。
ただし、採掘師と園芸師のみリーヴの報酬減額がありません。(11/15追記)

もし採掘師と園芸師のレベル上げを早くしたい場合は「LV78、76、74」あたりのリーヴを事前に受けておくことをオススメします。
他については、リーヴ受注権については新エリア用にとっておく、蛮族デイリーは新ジョブレベル上げのためのピクシー族用、収集品も集めずその分グラカン納品のアイテムを用意しておくなど別のところで使用することをオススメします。
各「スクリップ」は事前に2000にしておこう!
拡張後にギャザクラのレベル上げをされる方は誰もが行っていることですが、各「スクリップ」はすべて2000にしておきましょう。
理由は多々ありますが、一番大きいのはLV80から有効な「経験値ボーナスが入るマニュアル」が実装されるかもしれないからです。

前回5.0のときは「改訂版エンジニア・サバイバルマニュアル」が実装されました。このマニュアルは「LV80まで」経験値獲得量が+150%(2.5倍)となるブーストアイテムです。
この「LV90まで」版が実装されると思われますので、拡張が来るまでにスクリップはカンストさせておきましょう。
グラカン納品を毎日かならず行えるよう、事前にアイテムを用意しておこう!
1日1回ですが指定されたアイテムを納品すると経験値がもらえるグランドカンパニーの「調達任務」。
LV80からレベル上げをスタートする方は、ぜひ事前に納品物を用意しておきましょう!
グランドカンパニーの納品物のLV帯は、クラフターは「現在のLVから-1まで」、ギャザラーは「現在のLVから-4まで」までが納品対象となります。
準備したアイテムを使用できるのは数日ですが余ったらマーケットに出すことで金策にもなりますので、ぜひ用意しておきましょう。
ギャザラーの納品物については6.0からHQの排出がなくなります。
NQとHQの納品で報酬の差がなくなるとのことですので、どちらを集めても問題ないかと思います。
LV80の納品物一覧はこちらの記事から!


拡張前後の「リーヴ受注権」の注意点と使い方!
リーヴ受注権の更新タイミングですが、毎日9時と21時にそれぞれ3枚、1日で6枚追加されます。
リーヴ受注権が「0」の状態から最大の「100」にするまでにかかる日数は「17日」です。
現在コーヒークッキーなどの金策をしている方で拡張後にレベル上げのためにリーヴを使いたい方は、11月に入ったらリーヴを受注しないよう気をつけましょう。
拡張直後のリーヴ受注権はできればクラフターと漁師に使用したいところです。
採掘師と園芸師は「伝承録」取得のため収集品の納品が主なレベル上げ方法となるため、残りのクラスに対してリーヴ受注権を使用するのが賢いです。
なるべくリーヴ受注権を溢れさせないよう使用したいところですが、ある程度メインクエストを進めないと解放されません。
このため、アーリー初日の21時に追加される3枚については諦めたほうがいいです。
早くて翌朝の9時には間に合うかもしれませんので、解放後は一旦受けられるだけリーヴを受注し少し落ち着いたら納品する形でレベル上げをしていくと、受注権を溢れさせることなく進めることができます。
その後はレシピを確認しながら納品しやすいアイテムをベースにリーヴ受注権を使用していくといいかと思います。
どのクラスに優先してリーヴ受注権を使うかは実装されたリーヴの内容によりますが、ギャザクラは「アーマリーボーナス」の恩恵を受けたいため、メインクエストを進めている戦闘ジョブよりLVが上にいかないようにしましょう。
「お得意様取引」は拡張後も経験値がお得!今のうちに解放&アイテムを貯めておこう!
先ほどリーヴ、蛮族デイリー、収集品納品で入手できる経験値が引き下げられる話をしましたが、「お得意様取引」については経験値が引き下げられません。
拡張が来ると解放LV関係なく、どこの「お得意様取引」も報酬が統一されるので、どこに納品しても問題はありません。
「グラカン納品」や新エリアのリーヴ、収集品納品と「お得意様取引」でギャザクラのレベル上げはほぼ網羅できますので、ぜひ今のうちに解放しておきましょう。
もしまだすべての「お得意様取引」を解放していない方は、こちらの記事から!


現時点ではLV80場合スクリップ入手が主となり取得経験値の表記がされていませんが、レベルキャップが開放されるときちんと表記されます。
「お得意様取引」でどのクラスで優先的に報酬をもらうかですが、わたしの場合は「BONUSが出ているクラス>通常の素材入手が大変な革・錬金・調理>他」としています。
「BONUS」枠は報酬も多いので、今のうちにアイテムを貯めておくと拡張後すぐに納品できて大変便利です!
詳しくはこちらの記事から!

週1回のコンテンツなので、スタートダッシュをしていると2回程で全クラスカンストしてしまいます。それでも一度に結構な量の経験値がもらえますのでぜひ活用していきましょう!
「攻略手帳」も忘れずに!
戦闘ジョブと同様に、週に1回「攻略手帳」の項目を達成すると報酬として経験値がもらえます。
効率のいい達成方法も紹介していますので、詳しくはこちらの記事から!


HQ関連の項目については6.0以降変更になるそうなので、注意してください。
また、戦闘ジョブと同様にギリギリまで準備をしておくことは可能ですが、「間違えて拡張前に達成しない」、「すぐにレベル上げをしないジョブで達成しない」ことに留意して準備しましょう。
その他いろんな「準備」まとめ!
アイテム欄は事前に整理しておこう!
当たり前ですが「拡張」が来ると新アイテムが大量に実装されます。
リテイナーやチョコボかばん、アーマリーチェスト含めアイテム欄は開けておきましょう。
逆に持っておくといいアイテムは以下のとおりです。
- 風脈のコンパス
- 食事
- LV80or70装備(メネフィナイヤリングも)
- ギサールの野菜、バディ好物の野菜
- ダークマターG7
- 転送網利用券
- ハイコーディアル
- 各種クリスタル・クラスター
- 各種レベル上げ用マニュアル
- 簡易製作用素材
最後の「簡易製作用素材」は少しの離席の間すら経験値がほしい、時間もったいない効率厨クラフター向けです。
わたしはいつも99×6回分は用意しています。
トームストーンなどのトークンはカンストさせておこう!
戦闘やギャザクラなど様々なトークンがありますが、出来るだけカンストさせておきましょう!
絶対カンストさせておきたいもの
- アラガントームストーン:詩学・奇譚・黙示
- クラフタースクリップ:黄貨・白貨
- ギャザラースクリップ:黄貨・白貨
出来れば多く持っておきたいもの
- 軍票
- 同盟記章・セントリオ記章
- ギル
「アラガントームストーン:奇譚・黙示」は拡張が来ると「詩学」との交換になります。
新ジョブ用のLV70やLV80装備にも使えるようになりますので、ぜひ貯めておきましょう。
ギャザクラのスクリップはLV80以降使えるマニュアル、ギャザラーの「伝承録」になる「伝承録の交換手形G3(仮)」、6.05に来る「秘伝書」用に使えますのでやはりカンストさせておきましょう。
他には軍票やモブハントの記章も「転送網利用券」や「ベンチャースクリップ」と交換できますので、ある程度貯めておくといいかもしれません。
ギャザクラのマテリアは拡張後も引き続き使う!
マテリア関連で皆さん気になっているのは「既存のマテリアは拡張後にも使うのか」というところ。
過去の例ですと戦闘用マテリアについては一新される可能性がありますが、ギャザクラについては過去のマテリアも使用しています。
特にステータスのデノミネーションによりマテリアの数値差も以前よりなくなると予想されるため、更に過去のマテリアを使用する可能性が強くなってきました。
ギャザクラのマテリアは装備更新の際には値段が跳ね上がりますので、今のうちに自力で貯められる分は貯めておきましょう!
「漆黒」の装備更新を例に取って「過去のマテリアは必要なのか」を検証した記事はこちらから!

「新アイテム」を持ってきてくれるリテイナーも育てよう!
「拡張」が来ると大量の新規アイテムが実装されます。
装備や薬、食事などに使用する素材はリテイナーが取ってきてくれます!
自身の装備更新や拡張後の金策にもってこいなので、今のうちにリテイナーを育てておいて拡張後にガッツリ働いてもらいましょう!
リテイナーを活用した金策方法や、リテイナーのオススメクラス・現時点でのさいきょう装備、拡張後のレベル上げ方法について詳しくはこちらから!

カンパニーアクションで快適に!
「フリーカンパニー」に所属されている方の強い味方「カンパニーアクション」ですが、「カンパニークラフト」でのみ作れる「アクションIII」の性能が優秀です!
今ならまだ「カンパニーアクション」準備は間に合いますので、お時間ある方はぜひ製作してみてはいかがでしょうか。
カンパニーアクションについて詳しくはこちらから!

素材など集めるのが大変ですが、その代わりの恩恵が大きいです。
同効果のあるマニュアルとの併用はできないのでご注意ください。
「拡張前後」にやること・時系列のまとめ!
拡張前後にやることをまとめています!
やることの他に注意点なども載せていますので参考にしてください!
アーリー前日まで
特に決まった期限がなく、アーリー前日までにやっておけばお得な準備をまとめました。
メインクエストは5.58まできちんと終わらせておこう!
- メインクエストを5.58まで終わらせておく
- もしサブクエストなどが残っていたら報告前まで終わらせておく
当たり前ですがメインクエストは5.58まで終わらせましょう。
前にフレンドが終わっていないまま拡張を迎えて大変なことになっていました。
「サブクエスト」に関しては残っている場合クリア報告前まで終わらせておけば、拡張後に報告することで経験値がもらえます。
上で解説している準備を進めておこう!
- トームストーンを貯めておく
- LV80・新ジョブ用の装備を用意する
- 「転送網利用券」や「ベンチャースクリップ」を集めておく
- スキル配置をある程度決めておく
- 各種「マニュアル」や「カンパニーアクション」の準備
- 納品アイテムの準備
- レストボーナスを貯めておく
ほとんどが上記に記載している内容ですので、詳細は割愛します。
気になる項目があったら目次から飛んでみてください!
用意しておくのとしていないのとでは拡張後の余計な労力が全然違いますので、時間があるときに準備しておきましょう!
「ヴィエラ男」になりたい場合はキャラクリ&幻想薬を準備!
- 今のうちにキャラクリしておこう
- 「幻想薬」を事前に飲んでログアウトすればアーリー当日すぐに「ヴィエラ男」になれる!
「暁月」から追加される「ヴィエラ男」。
拡張後に幻想したい方は今のうちにキャラクリを済ませてデータを保存しておきましょう。
キャラクリは「ベンチマークソフト」で行えます。
また「幻想薬」を飲んで装備を外した状態でログアウトしておけば、アーリー初日のログインのときにすぐさまヴィエラになれます。
おまけ「SDSフェンリル」マウント
- 「SDSフェンリル」マウント(課金アイテムなので要注意!)
おまけとして、「SDSフェンリル」マウントがあると風脈解放までの移動スピードが1段階上がります。
モグステーションで購入する課金アイテムなうえ、フライングマウントできるようになると意味がなくなりますが、一応載せておきます。
11/16~11/22(拡張3週間前~2週間前)
ここの週からは上記の準備の他に気をつけることが出てきます。
リーヴ受注権を貯め始めよう!
- リーヴ受注権を使用せずに貯める
リーヴ受注権がゼロから100にするまでに17日かかります。
金策などでリーヴ受注権が減っている場合は使用しないよう注意しましょう。
11/23~11/29(拡張2週間前~1週間前)
そろそろドキドキ・ワクワクが増してくる2週間前ですが、いくつかやっておくといいことがあります。
「クロの空想帳」の期限は2週間! ここで受け取っておこう!
- 「クロの空想帳」を受けて9つ印を埋めておく(報告はしない)
ご存知のとおり「クロの空想帳」の期限は2週間です。
このため拡張2週間前のここで「クロの空想帳」を受け取って9つ印をつけておくと、拡張直後に報告したうえで、アーリー初週の空想帳を受け取ることができます。
なお「クロの空想帳」はLV80時点、LV81~90まで、LV90用でコンテンツ内容が変わります。受け取った時点での内容になりますのでご注意ください。
チャンスポイントは勝手に溜まっていきますので気にしないでどんどん使っていきましょう。
もし3ライン揃った場合、金賞報酬はとっておけば6.05に新式5穴胴と交換できるようになります!
リーヴ受注権が余っていれば「16件」受けておこう!
- リーヴを16件受けて報告前まで進めておく(できれば絵柄を5種類)
11/29時点でリーヴ受注権が100になる場合、「神殿騎士団・大規模」以外の16リーヴを受注し、報告前まで進めておきましょう。(受注権に余裕があれば大規模リーヴでもよい)
理由はアーリー当日に「攻略手帳」を達成させるためです。
経験値効率は「採掘師と園芸師」以外はあまりよくないのでそこは気にせず、「攻略手帳」で経験値をもらいたいジョブ・クラスのものを受注しておきましょう。
もし「攻略手帳」を気にせずギャザラーのレベル上げをしたい方は「採掘師8、園芸師8」で受注しておきましょう!
戦闘ジョブであればイシュガルドのリーヴでも問題ないです。その際は開始時のジョブに注意してください。
アーリー週にこの作業を行ってもいいのですが、間違って「攻略手帳」を達成してしまう可能性があるため(特にギャザクラ)危なくないこの時期に準備することをオススメします。
11/30、12/01(拡張前・アーリー週)
基本あまり動けない2日間となります。
理由は「攻略手帳」を達成しないようにするためです。
「攻略手帳」を達成しない行動を心がける!
- FATEやルレなど「攻略手帳」を達成しない程度にクリアしておく
- 「お得意様取引」の納品物を用意しておく(納品はしない)
- アイテム整理をしておく
- レストボーナスをためておく
「攻略手帳」で経験値がもらえる項目は「バトル」「FATE」「リーヴ」「製作・採集」です。
ルーレットや製作・採集などはやりすぎると「攻略手帳」を達成してしまうので注意してください。
とはいえ何もしないのももったいないので「攻略手帳」を達成しない程度にこなしておきましょう。
なおモブハントは問題ないので、もし戦闘用のトームストーンがカンストしていない場合はぜひモブハントに参加しましょう。
他にもアイテム欄を整理したり、「お得意様取引」の納品物を手元にもっておくなど、アーリー当日すぐに動けるように準備しておきましょう。
12/02~メンテ開始まで(アーリー前日)
多分丸1日メンテが入るので、実質12/2(木)18時頃まで(仮)になります。
前日に準備ができない場合は11/30でも12/1でもいいです。ただし同じ日に行う必要があるものがひとつあります。
蛮族デイリーをフルで受けておこう! オススメは戦闘職!
- 蛮族デイリーを受けてクリア報告前まで進めておく
必ず同じ日に12個受けてクリア報告前まで進めておきましょう。
オススメは戦闘職の蛮族デイリー(ピクシー、コウジン、アナンタ、グナースorバヌバヌ)です。
すべて同じジョブで受注しておくと、いい経験値の足しになります。
ギャザクラの蛮族デイリーを受けてもいいのですが、経験値効率が戦闘ジョブより悪すぎるのと、もしかしたら「攻略手帳」を達成してしまうかもしれないのでリスクを避けるために除外します。
12/03(アーリー当日)
ついにきました! アーリー当日!
やることが多いのですが、上記の準備から来た流れで行うことをまとめています。
スキルアクションのセットを忘れずに!
- スキルアクションのセットを行う
メンテが空けて「さあメインクエストだ!」とはやる気持ちを抑え、まずは準備しておいたスキルアクションのセットを行いましょう。
大幅にアクションが変更となったジョブの場合、下手したら最序盤で戦えなくなる可能性があります。
新ジョブのレベル上げをしたい人は早めに解放しておこう!
- 新ジョブの解放クエストを受けてクリアする
もし新ジョブのレベル上げを早めに開始したい場合は、アーリー当日中に受注して解放しておきましょう。
もしスキルアクションのセットも間に合えば当日のルーレットに行けるかもしれません。
デイリーで更新されるルーレットやクエスト報告をやっておこう!
- GC納品を行う
- 「蛮族デイリー」の報告をする
- 当日分のルーレットを消化する
まずは逃してはいけないデイリー系の報告をしておきましょう。
グラカン納品は準備していたものを納品していけばいいです。
ただしひとつだけ注意点があり、甲冑に関しては現在のLV80納品対象アイテムに6.0で削除される「帯」装備があるため、もしかしたら準備できていない装備がラインナップに並ぶかもしれません。
この場合は仕方ないため新たに作って納品するしかありませんが、裏を返すと用意していない人がほとんどのため、少し多めに製作してマーケットに出しておくと金策になるかもしれません。
蛮族デイリーは同日に受注したものをすべて報告しないと当日分の受注ができないため、出来ればピクシー族を最後に報告、新ジョブなどのレベル上げ用に当日分を受注すると効率がいいです。
ルーレットもいけるだけ行っておくといいかもしれません。
ウィークリー関連の報告も忘れずに!
- 「クロの空想帳」を報告し、今週分をもらう
- リーヴなど報告し「攻略手帳」を達成していく
- 「お得意様取引」の報告をする
続いてウィークリー関連の報告をしておきましょう。
「クロの空想帳」は9つ印をつけて戦闘ジョブで報告すると経験値がもらえます。間違えてギャザクラで報告しないよう気をつけましょう。
「攻略手帳」も次の週までにできるだけ達成しておきましょう。
リーヴ受注権は新エリア用にとっておくのがオススメです。
「お得意様取引」についてはBONUS枠が発生していればそちらを優先的に報告すると、経験値効率がいいです。
メインクエストを進めるときは風脈解放のクエストを忘れずに!
- メインクエストを進めよう!
- 風脈解放はサブクエスト含め忘れずに受注しよう
- リーヴが解放されたら受注しておこう
- 収集品解放も忘れずに!
ギャザクラのレベル上げにとって大切な「リーヴ受注」は、ある程度メインクエストを進めないと解放されません。
メインクエストを進めていきましょう!
その際は風脈解放のクエストなど忘れないようにしておきましょう。
「暁月」エリアの収集品解放も早めに行っておきたいです。解放しておけば、納品はどのエリアでもできるようになります。
12/4~12/13(拡張初週~第2週)
アーリー当日を超えたあとはメインクエストを進めながらレベル上げなどを楽しんでください!
その際の注意点だけまとめました!
リテイナーは自分のレベルが81になってから本格始動!
- リテイナーのレベル上げはLV81になってから!
リテイナーのレベルは「自身のレベルまで」しか上がりません。
このためLV80の間は報告しないまま放置していて問題ありません。
自身のレベルが81になったら今まで集めていた「ベンチャースクリップ」をフル活用していきましょう!
なお、ギャザラーに関しては一度自分で採ったものでないと依頼を出せません。
困ったら「ほりだしもの依頼」にしましょう。一番経験値効率がいいです。
新エリアのモブハントも解放しよう!
- 「暁月」エリアのモブハントを解放して経験値をもらおう!
戦闘ジョブのレベル上げに最適なのが「モブハント」です!
デイリーについては初級、中級、上級とレベルが上がっていくと解放されていきますので、マメにモブハントのボードをチェックしにいきましょう。
ギャザクラの「マニュアル」が追加されているか確認しよう!
- LV80以降に有効な「エンジニア・サバイバルマニュアル」があったら交換する
「お得意様」の納品をするタイミングでぜひ「スクリップ取引窓口」を覗いておきましょう。
新しい「エンジニア・サバイバルマニュアル」が実装されているかもしれません。
「マニュアル」については製作・採集時にボーナスがつくため、「アーマリーボーナス」とともに経験値ブーストができます。
特にギャザラーは「伝承録」取得のために収集品納品が主なレベル上げ方法となるので、ぜひ使っていきましょう!
戦闘ジョブ・ギャザクラのおすすめレベル上げ方法まとめ!
6.0でのレベル上げ方法についてまとめてみました!
たくさんの方法がありますので参考にしてみてください!
先日(11/12)公式より「デノミネーション」について発表がされており、その中で『次のレベルアップに必要な経験値が小さくなります。』とあります。
このため、以前までの経験値効率と異なる部分が出るかもしれませんので、ご注意ください。
各種デノミネーションについて詳しくはこちらから(公式HP)
戦闘ジョブのレベル上げ方法まとめ
メインで進めるジョブと2職目以降でおすすめが若干変わります。
メインジョブ
- メインクエスト
- ルーレットなど(レベルが足りなかった時に・デイリー)
- サブクエスト(レベルが足りなかった時に)
サブジョブ(LV80~)
- サブクエスト
- ルーレット(デイリー)
- モブハント(暁月エリア・デイリー)
- FATE(暁月エリア)
- 適正LVのID
- 攻略手帳(ウィークリー)
- クロの空想帳(ウィークリー)
新ジョブ(~LV80まで)
- ルーレット
- モブハント(漆黒エリア・デイリー)
- FATE(漆黒エリア)
- 適正LVのID
- ボズヤ戦線
- 攻略手帳(ウィークリー)
- クロの空想帳(ウィークリー)
噂によると、今回はメインクエストをするだけで1ジョブカンストできるという情報があります。
この話が本当であればメインジョブはひたすらメインクエストをこなし、2職目以降でサブクエストをやっていく流れがいいかと思います。
もしレベルが足りなかったときにはルーレットやFATEなどこなしていけば問題ないでしょう。
新ジョブについては前項でも取り上げているため詳細は割愛しますが、LV71からは「南方ボズヤ戦線」・「ザトゥノル高原」がレベル上げしやすいかもしれません。
今までの「ディープダンジョン」の位置にあるこのコンテンツですが、新ジョブ解放後篭もり続ければ、次の日にはLV80まで上がっているかもしれません。
ギャザクラのレベル上げ方法まとめ
戦闘ジョブよりレベルを上げない程度に進めていきましょう。
クラフター
- グラカン納品(デイリー)
- 収集品取引(暁月エリア)
- お得意様取引(ウィークリー)
- リーヴ
- クラスクエスト
ギャザラー
- グラカン納品(デイリー)
- 収集品取引(暁月エリア)←採掘師・園芸師オススメ!
- お得意様取引(ウィークリー)
- リーヴ(漁師)←漁師オススメ!
- クラスクエスト
- 採集手帳埋め
大前提として、ギャザクラのレベル上げで効率がいいのは新エリアの素材を使用してのレベル上げをすることです。
そのため新エリアの解放スピードが重要になってきます。
戦闘ジョブのメインクエストはきちんと進めておきましょう。
「グラカン納品」や「収集品納品」はできれば素材から自力で用意!
「グラカン納品」も「収集品取引」もレベルが上がっていけば新エリアの装備や収集品アイテムが求められます。
クラフターの場合は自力で製作物を用意できないと、どんどんギルを消費することになります。湯水の如くギルを使える人以外は大変なことになりそうです。
ギャザラーの場合は風脈クエストを終わらせて新エリアを飛べるようにならないとアイテムが効率よく採れないため、かえってレベル上げに時間がかかります。
このため、デイリーの納品やウィークリーの納品などはこなしながらもメインクエストは進めていきましょう。
「お得意様取引」は毎週やっておこう!
「お得意様取引」はどのギャザクラでもオススメのレベル上げ方法になります。
旧エリアでのコンテンツなのでメインクエストを進めていると存在を忘れがちです。毎週忘れないように納品しておきましょう。
「リーヴ」は採掘師と園芸師以外で使うとよし!
リーヴについては受注権を腐らせないように、こまめに受注していきましょう。
オススメはクラフターと漁師です。いずれも納品すれば報酬がもらえるので早くすみます。
採掘師と園芸師のリーヴは新エリアにいき、時間をかけてクエストをこなす必要があります。
装備によっては獲得率が100%で採れないアイテムも出てくるかもしれません。そうなると効率も報酬も更に下がる可能性があるため、この2クラスにリーヴ受注権を使用するのはあまりオススメしません。
採掘師と園芸師は「伝承録」のために「収集品納品」でレベル上げ!
代わりに採掘師と園芸師は「収集品納品」をベースにレベル上げを行いましょう。
理由としては6.0拡張後、わたしたちの知らないところですでに実装されている暁月エリアの「伝承録」をいち早く入手するために「ギャザラースクリップ:白貨」が大量に必要になるからです。
わたしの場合ですが「紅蓮」も「漆黒」もほとんど「収集品納品」でカンストまでレベル上げをしていましたが、それでも3クラス分の「伝承録」を取得するスクリップが足りませんでした。
そのくらい「ギャザラースクリップ:白貨」は必要になるため、「伝承録」を早めに入手したい方はぜひ「収集品取引」でのレベル上げをオススメします!
収集品アイテムはだいたいは収集品専用の「未知の採集場」で入手できますので、エリアや採集時間の情報を入手したら優先して採りにいきましょう。
注意点としましては「伝承録」を入手するためにはスクリップを専用のアイテムと交換する必要があります。
ひたすら納品のみしてスクリップを溢れさせないよう、こまめに専用アイテムと交換しておきましょう。
「クラスクエスト」の報酬は必ずもらっておこう!
「漆黒」では「ミーン工芸館」クエストとして実装された「クラスクエスト」ですが、こちらも報酬としてもらえる経験値はかなり多いです。
カンストしてしまうと経験値がもったいないため、できればカンスト前にクラスクエストを終わらせておきたいです。
とはいえ装備が心もとなく納品物の製作が不安な方に向けて、ひとつアドバイスをしておきます。
同系統のクラスクエストのうちひとつを先にLV90にして、そのクラスで納品物を作って2クラス目に納品させるという手段があります。
こうすることであまり苦労なくHQアイテムが製作できるため、わたしはこの手段を「漆黒」のときに利用していました。
「漁師」のみ単独のクエストとなりますので上記の手段はできません。クエスト経験値も単独で入手できますので、頑張って釣りにいきましょう。
「手帳埋め」はギャザラーだけやっておこう!
最後にギャザクラの「手帳埋め」ですが、各手帳に載っている新アイテムを製作・採集すると経験値がもらえます。
すべて埋めればそれなりに経験値がもらえますが、クラフターの場合素材を集めるだけで時間がかかってしまう可能性があるため、効率という点ではあまりオススメしません。
逆にギャザラーはそこまで時間もかからず、さらにリテイナーに採ってきてもらう素材を増やすため、すべてのアイテムを採集しておいたほうがいいです。
カンストしたあとにやることはこちら!
無事メインクエストも完了して戦闘ジョブやギャザクラをカンストしたあとにやることをまとめました!
それぞれ詳しくはこちらから! ※仕様が変わった場合は記事を更新します!

