刻限で取得できるアイテムは6.3に実装される新式装備や薬、調理品に使用する可能性が高く、今後需要が高くなります。
併せて副産物として入手できるクリスタルやクラスターとともに、拡張直後は金策としても優秀です。
今回は「暁月エリアの刻限の場所と採れるアイテム」や「収集品専用アクション」を解説いたします!
収集品を採るのに大切な「収集価値を上げる」スキル回しについても一緒に紹介します!
暁月エリアの採掘・園芸の「刻限」採集場所とアイテム
採集場所
ET | アイテム名 (取得アイテム) |
エリア | 最寄り エーテライト |
0:00-4:00 | ルナクォーツ (暁月の霊砂・土) |
嘆きの海 X:21.6 Y:34.7 |
涙の入江 |
---|---|---|---|
アースクォーツ (地鳴の霊砂・土) |
|||
8:00-12:00 | 水瓶土 (暁月の霊砂・風) |
ラヴィリンソス X:9.9 Y:34.8 |
アポリア本部 |
苦参 (地鳴の霊砂・火) |
|||
12:00-16:00 | パームチップ (巨樹の霊砂・火) |
サベネア島 X:25.2 Y:14.3 |
パーラカの里 |
20:00-24:00 | 闇性岩 (巨岩の霊砂・雷) |
ガレマルド X:10.1 Y:15.3 |
キャンプ・ブロークングラス |
時間や場所に迷ったときは「採集手帳」を開くと発生時間と詳細地図が出てきます。(発生時間は1度取得すると表示されます)
「精選」で取得できるアイテム
「刻限」で入手したアイテムを「精選」することで手に入るアイテムは以下のとおりです。
アイテム名 | クリスタル | 霊砂 |
ルナクォーツ | アース | 暁月の霊砂 |
水瓶土 | ウィンド | 暁月の霊砂 |
パームチップ | ファイア | 巨樹の霊砂 |
闇性岩 | ライトニング | 巨岩の霊砂 |
アースクォーツ | アース | 地鳴の霊砂 |
苦参 | ファイア | 地鳴の霊砂 |
※収集品価値によっては手に入らないアイテムもあります。
収集品の収集時に使う「新」アクションとマクロ
「刻限」の採集場所に行き、収集アイテムを選択すると収集品採集専用のUIが出てきます。

アクションは5つあり、耐久が減る前に収集価値を上げていきます。最後に「収集品採集」ボタンで耐久ゲージがなくなるまでアイテムを採ることができます。
収集品専用アクション
LV50で4つのアクション(開放クエストあり)、LV85で1つ覚えます。すべて収集品採集専用のアクションです。
![]() |
集中検分 | 次に使用する「純化」アクションの、収集価値上昇率を増加させる。技術力に応じて、増加率が変化。GP200。 |
![]() |
バリューフォーカス | 次に使用する「純化」アクションの、バリューアップ発生率を1.75倍増加させる。GP100。 |
「純化」アクション | ||
![]() |
純化 | 収集価値上昇量:プレイヤーの獲得力に応じて増加 耐久1消費する。 |
![]() |
大胆純化 | 収集価値上昇量:「純化」の50~150%(ランダム) 耐久1消費する。 |
![]() |
慎重純化 | 収集価値上昇量:「純化」の75% 耐久1消費する。(ただし、消費しないこともある。その発生率は獲得力に応じて増加) |
「集中検分」アクションをすることによって、下3つの「純化」アクションの上昇量を増やすことができます。
ステータスによりますが、収集価値が結構上がります。ボーナス効果のある「活眼」や「バリューアップ」が発動すると、さらに収集価値が上がるときもあります。
「純化」は収集価値を上げる通常アクション、「大胆純化」は「純化」の50~150%の間で収集価値上昇量がランダムで決まるアクションです。
「慎重純化」は「純化」の75%の収集価値上昇量ですが、ステータスによって耐久消費をなくすことができます。割合はステータスによって変わります。
さきほどの画像ですと、25%の確率で耐久消費なくアクションを行うことができます。
このアクションを駆使して、収集価値を1000まで上げていきます。
収集品取得用マクロ
こちらのアクションをもとに、現在わたしが使用しているマクロは以下のものになります!
/ac 集中検分 <wait.3>
/ac 慎重純化 <wait.3>
/ac 集中検分 <wait.3>
/ac 慎重純化 <wait.3>
/ac 純化
GP400必要ですが、ステータスが足りていれば確実に収集価値を1000にすることができます。耐久は「慎重純化」の効果にもよりますが「刻限」の採集場所で1~4残ります。
「集中検分」で収集価値を上昇させて「慎重純化」で25%の耐久消費なしを狙うスキル回しとなります。ボーナスがうまく発動すれば、1か所の採集場所で3つや4つ採ることができます。

「慎重純化」により2回とも耐久消費なしを引いた場合、このように耐久が3残ります!
とった「刻限」アイテムを「精選」しよう
「刻限」で取得したアイテムを「精選」することで、実際に製作で使用できるアイテムに変換されます。
「精選」はアイテム欄からひとつずつ選択してもいいのですが、メニュー>マイキャラクター>アクションリストから「GENERAL」を選択すると「精選」アクションがあります。
アクションを実行すると、アイテム欄にあるすべての収集品が表示されます。アイテム名をクリックするとどんどん精選されていきます。こちらのほうが早く終わるのでオススメです。

精選結果は別ウィンドウで表示されます。収集価値1000の場合、霊砂2~5と対応したクリスタル、クラスターを入手できます。

稀にボーナスが発動すると霊砂の数も増え、クリスタルとクラスターの入手数が増えます。
収集価値が1000以下の場合、霊砂が1しか手に入らなかったりそもそも霊砂が手に入らなかったりと(600だと一切でません)効率が悪いため、GP回復を待ってでも収集価値は1000を目指すようにしましょう!
まとめ
5.3まではレベル帯によって収集品のスキル回しが異なり、高レベル帯の収集品を採るときはアクションをポチポチと押していましたが、5.4からはマクロひとつですべての収集アイテムが採れるようになりました。
6.2の新式装備や薬、調理品で使用する可能性が高い霊砂、金策も兼ねて「霊砂」を採ってみてはいかがでしょうか!