6.0に新たな戦闘ジョブが2つ追加されます。
LV70スタートですのでLV80からのレベル上げとは違い、今までのコンテンツをフル活用してレベル上げしていくのが効率がいいと思われます。
今回は、LV70~LV80までの効率のいいレベル上げ方法を紹介します!
もちろんLV80以降のレベル上げで使える情報もたくさんありますので、予習&復習も兼ねて拡張に備えましょう!

効率のいいレベル上げ方法まとめ
最初に、現時点でのLV70~80までの効率のいいレベル上げ方法です。
LV70~LV80共通
「ルーレット」や「ピクシー族」
LV71から突入可能
「南方ボズヤ戦線」・「ザトゥノル高原」
他には
適正LVのID・攻略手帳「バトル」の報酬・モブハント・FATEなど
今回ミハシラなどの「ディープダンジョン」がないのですが、代わりに「南方ボズヤ戦線」や「ザトゥノル高原」が効率のいいレベル上げコンテンツとなっています。
あとはいつもどおり「ルーレット」と「ピクシー族」などのデイリーをこなしていけば問題ないです。
他にも直接「適正LVのID」に突入したり、攻略手帳をこなしたり、「漆黒」エリアのモブハントやFATEをしたりするといいでしょう。
では、レベル上げのコンテンツについてそれぞれ解説していきます。
「ルーレット」は毎日こなそう!
とりあえずレベル上げする場合は「ルーレット」を毎日こなしていくのが必須となります。1日回すだけでかなりの経験値をもらうことができます。

おすすめ順に解説していきます。
レベリング (オススメ★★★★★)
- 時間ない人もこれだけはこなそう!
- 必要経験値の「約30%」入手可能
- 「タンク」待ちによる長時間のシャキ待ちが発生するかも?
まずは「レベリング」ルーレットをするのが1番効率がいいです。時間がない場合もこれだけは毎日こなしたいルーレットです。
低レベル帯のIDに飛ばされたとしてもクリア報酬で調整がされるため、1回で必要経験値の30%程入手できます。
注意点としましては、拡張後は新ジョブでルーレットに突入する人が続出するため、今回のように追加ジョブが「DPS」と「ヒーラー」の場合「タンク」を待つ時間が長くなる可能性があります。
特にDPSの「リーパー」で突入すると待ち時間が長くなりそうです。他のことをしながら気長に待つ必要が出るかもしれません。
ですが、タンクもLV80~のレベル上げで「レベリング」ルーレットを使用するので、そこまで待つこともなさそうです。
アライアンス (オススメ★★★★★)
- 「クリタワ」シリーズに当たればかなりの時間短縮
- 必要経験値の「約35%」入手可能
- 「オーボンヌ」や「ダンス・カー」に当たらないことを祈ろう
次にオススメのルーレットは「アライアンス」です。
こちらもクリア報酬などで調整が入り、1回の突入で必要経験値の30%程入手できます。
LV70~になるため、「クリスタルタワー」「シャドウ・オブ・マハ」「リターントゥイヴァリース」のどこかになります。
「クリタワ」シリーズに当たればあまり時間もかからずにクリアできるため、経験値効率がかなりいいです。
逆に「マハ」の後半と「イヴァリース」あたりになると攻略に時間がかかり、特に「オーボンヌ」や「ダンス・カー」が来てしまうと、演出もありかなり時間がかかってしまうかも知れません。
「レベリング」と「アライアンス」ルーレットで必要経験値の2/3はもらえるため、できれば毎日こなしたいルーレットのひとつです。
討伐・討滅戦 (オススメ★★★★☆)
- 1回の時間が短いため効率よい
- 必要経験値の「約10%」入手可能
- メインクエスト絡みの討伐戦は気を抜くとタンクが落ちる
「討伐・討滅戦」ルーレットは1回の突入で必要経験値の10%程入手と少し少なめですが、時間がかからないためかなりおすすめのコンテンツとなっています。
たまに「アシエン・ナプリアレス討伐戦」や「皇都イシュガルド防衛戦」、「ギルガメッシュ関連」など時間がかかるコンテンツもありますが、それでも他のルーレットよりは早く終わるので効率はいいでしょう。
注意点としては、メインクエストで突入する「討伐・討滅戦」の場合、レベルシンクがされるためヒーラーが回復の手を抜いているとタンクが落ちて余計に時間がかかってしまう場合があります。
実体験としてあったのが「真ラーヴァナ討滅戦」や「スサノオ討滅戦」、「ティターニア討滅戦」などのLV下一桁が「3」のコンテンツでヒールが足りずにタンクが落ちることがありました。
特に今回「賢者」2構成が多くなると思われますので、「賢者」で突入する場合はタンクのHP管理に注意しましょう。
フロントライン (オススメ★★★☆☆)
- 1回の時間が20分程で終わる
- 必要経験値の「約50%」入手可能
- PVP専用アクションになるためセットしていない人は要注意!
唯一「デイリーチャレンジ」と名付けられた「フロントライン」ルーレット。
4ヶ所のフロントラインコンテンツからひとつ選ばれ、1回20分程で終わります。
1回の突入で必要経験値の50%程入手という時間の割にもらえる経験値が多いため、オススメ度を星3にしています。
注意点としましては「フロントライン」はPVPコンテンツなので人を選ぶコンテンツです。
また突入すると「PVP専用アクション」に切り替わるため、何も考えずに突入するとアクションを別途セットしなおす必要があるため注意が必要です。
新ジョブで行く場合、当たり前ですがアクションセットされていないので特に注意してください。
事前にPVPアクションをセットする際は「ウルヴズジェイル係船場」に行くとPVPアクションに切り替わるため、セットすることが可能です。
ノーマルレイド (オススメ★★☆☆☆)
- 1回の時間が短いためサクッとクリアできる
- 必要経験値の「約5%」入手可能
- 演出の長さにかなりの差があるため時間がかかることも
続いて「ノーマルレイド」ルーレットです。
1回の突入で必要経験値の5%程入手できます。他のルーレットに比べてかなり少ないものとなっています。
また、突入したコンテンツによって演出の差が大きいのも「ノーマルレイド」ルーレットです。4層に入ってしまうと時間がかかる場合がありますので注意が必要です。
「レベリング」「アライアンス」「討伐・討滅戦」ルーレットとやってきて、時間があれば回すくらいの感覚でいいと思います。
メインクエスト (オススメ★★☆☆☆・時間がある人は★★★★★)
- ムービースキップできないので魔導城に当たると約1時間は拘束
- 必要経験値の「約50%(魔導城)、30%(外郭)」入手可能
- 時間が有り余っている人にとっては毎日回すのもアリ
時間がかかることで有名な「メインクエスト」ルーレット。
そのため獲得経験値も多めです。時間がかかる「最終決戦 魔導城プラエトリウム」で必要経験値の50%、「外郭攻略 カストルム・メリディアヌム」で必要経験値の30%程入手できます。
とにかくムービーで時間が取られます。魔導城だとムービーだけで30分あるそうなので、時間がない人は避けたほうがよさそうです。
逆に時間がありあまっている方は、わかっている人同士でPT組んで突入すれば経験値は大量にもらえるためオススメのコンテンツとなります。
レベル50・60・70ダンジョン (オススメ★☆☆☆☆)
- 幅広いIDから選ばれるため、攻略を忘れている可能性が高い
- 必要経験値の「約15%」入手可能
- 回さない人がいそうなのでシャキ待ちに時間がかかりそう
続いて「レベル50・60・70ダンジョン」ルーレットです。多分拡張が来ると「レベル50・60・70・80ダンジョン」の名前になりそうです。
1回の突入で必要経験値の15%程入手できます。IDの割に獲得経験値がかなり低いです。
また、現在このルーレットでの対象IDが多いためどのIDに飛ばされるか分からず、場合によっては攻略方法を忘れている可能性があります。
回す人も他のルーレットを優先すると思われるため、シャキ待ちも発生しそうです。正直オススメしません。
ギルドオーダー (オススメ★☆☆☆☆)
- 獲得経験値がとにかく少ない
- 「攻略手帳」のために回すのはアリ
さいごに「ギルドオーダー」ルーレットです。
獲得経験値が他のルーレットに比べて極端に少ないため、オススメしません。
唯一オススメできる内容としては、「攻略手帳」のバトル編で「ギルドオーダー」の項目があり、3回クリアで必要経験値の約5%、10回クリアで必要経験値の約10%が入手できます。
「攻略手帳」の報酬目的で突入するのはアリだと思います。
ピクシー族も毎日こなそう!
「漆黒」エリアの蛮族クエストである「ピクシー族」もLV70からのレベル上げで重宝します。
1日3回デイリークエストを受けることができ、受けたときのジョブのレベルに応じてクリア報酬が変わります。

LV80以降はクエスト報酬も美味しくないため、LV70~80までのレベル上げに最適です。
解放クエスト
クエスト名 | 夢と現の狭間で |
---|---|
クエスト発行 | 桃色のピクシー(クリスタリウム X:13.1 Y:15.3) |
クラス・ジョブ条件 | ファイター ソーサラー LV70~ |
「イル・メグ」のメインクエスト『運命はまた廻る』をクリアすると発生します。発注場所が「クリスタリウム」なので注意が必要です。
「ピクシー族」レベリングのオススメポイント
- LVごとにクリア報酬が変わる
- 「友好度」を上げておくと最大で必要経験値の10%程もらえる
- 1日に3回しか受けられない
毎日デイリークエストをクリアしていくことで「友好度」が上がっていき、クエストが進んでいきます。
現在の最大友好度は「8:誓約☆」です。「8:誓約☆」まで行くとデイリークエストをクリアしたときの獲得経験値が増えます。
特にLV70時ですと、1クエストにつき必要経験値の10%ほど貰えます。(LVが上がるにつれ割合は下がります)
約1ヶ月弱で「8:誓約☆」まで上がりますので、今のうちに最大まで上げておきましょう!
注意点は、1日に3回までしか受注できないことくらいです。受けないのはもったいないので、ぜひ毎日こなしましょう。
蛮族デイリーの1日の最大受注権は「12」です。ギャザクラを上げている方は「キタリ族」や「ドワーフ族」もあわせて受けておくといいでしょう。
LV71からは「南方ボズヤ戦線」・「ザトゥノル高原」もオススメ!
LV71になると「南方ボズヤ戦線」や「ザトゥノル高原」に突入できるようになります。
こちらもかなり経験値効率がいいため、オススメのコンテンツとなっています。
解放クエスト
解放までかなり長いです。
拡張後に「南方ボズヤ戦線」でのレベル上げを考えている方は今のうちに解放しておきましょう。
「南方ボズヤ戦線」の解放クエストは以下のクエストになります。
クエスト名 | 荒鷲の巣作戦 |
---|---|
クエスト発行 | マルシャーク(ガンゴッシュ X:6.4 Y:5.7) |
クラス・ジョブ条件 | ファイター ソーサラー LV80~ |
こちらはクロニクルクエスト「セイブ・ザ・クイーン」シリーズを進めていくと発生するクエストですが、ここにたどり着くまでに以下の条件をクリアする必要があります。
- メインクエスト5.1 「白き誓約、黒き密約」をクリア
- クロニクルクエスト「リターン・トゥ・イヴァリース」シリーズを終わらせる
- ①と②を終わらせたあと、クロニクルクエスト「セイブ・ザ・クイーン」を進める
①メインクエストを5.1まで終わらせる
ひとつめの条件として、メインクエスト5.1の「白き誓約、黒き密約」を終わらせる必要があります。
こちらは普通にメインクエストを進めていれば達成されるので詳細は省きます。
②クロニクルクエスト「リターン・トゥ・イヴァリース」シリーズを終わらせる
多分ここが1番長いです。
「南方ボズヤ戦線」は「セイブ・ザ・クイーン」シリーズのコンテンツなので、「セイブ・ザ・クイーン」のクエストを進める必要があるのですが、前提として「紅蓮」のアライアンスレイドである「リターン・トゥ・イヴァリース」シリーズを完結させる必要があります。
クエスト名 | 追われた巡業一座 |
---|---|
クエスト発行 | ケイテン(クガネ X:12.2 Y:12.3) |
クラス・ジョブ条件 | ファイター ソーサラー LV70~ |
こちらのクエストを皮切りに、最後のクエスト「楽欲の僧院 オーボンヌ」までクリアする必要がありますので、ご注意ください。
①と②を終わらせたあと、クロニクルクエスト「セイブ・ザ・クイーン」を進める
②をクリアすると、「セイブ・ザ・クイーン」シリーズが始まります。
クエスト名 | 失われた聖遺物 |
---|---|
クエスト発行 | ケイテン(クガネ X:12.2 Y:12.3) |
クラス・ジョブ条件 | ファイター ソーサラー LV80~ |
こちらが「セイブ・ザ・クイーン」シリーズ最初のクエストとなります。
ここからスタートし、「南方ボズヤ戦線」の解放クエストである「荒鷲の巣作戦」まで進める必要があります。
もし「RW(レジスタンス・ウエポン)」を製作する場合は、さらにふたつほどクエストを終わらせる必要がありますのでご注意ください。
「南方ボズヤ戦線」・「ザトゥノル高原」レベリングのオススメポイント
- 経験値効率がよい
- ルーレット枠を消費しなくていい
- LV80の状態にシンクされる
- 装備更新をしなくていい
「スカーミッシュ」や「クリティカルエンゲージメント」で得られる経験値が多いため、ひたすらエリアを回っていればあっという間にレベルが上がっていきます。
もちろん、ルーレットの枠を消費することもないためルーレットはメインジョブのレベル上げに使えます。
また、「南方ボズヤ戦線」や「ザトゥノル高原」は突入するとLV80に自動的にレベルシンクされます。
LV71の人でもLV80となるため、スキル回しの練習やアクションの配置などが出来るので便利です。
このような特殊レベルシンクのため、どのレベルで行ってもILが「430」に固定されます。つまり装備更新をすることなくレベル上げが可能です。
「南方ボズヤ戦線」・「ザトゥノル高原」レベリングの注意点
- 解放までに時間がかかる
- 他のことをしながらのレベル上げはできない
さきほど紹介した「解放クエスト」の長さから「南方ボズヤ戦線」を諦める人が多いです。
コンテンツの内容も「RW(レジスタンス・ウエポン)」の強化が主なため、レベル上げのためだけに解放するコンテンツではないので注意してください。
また、「南方ボズヤ戦線」や「ザトゥノル高原」は突入すると専用のインスタンスに行くため、戦闘職以外のクラスに変更ができません。
もちろんルーレットなどのコンテンツに入ることもできませんので、レベル上げのためと割り切って行く必要があります。
他、レベル上げコンテンツを一気に紹介!
他にもレベル上げで有用なコンテンツが多数ありますので一気に紹介します!
適正LVのID
純粋に適正LVのIDに突入すると、それなりに経験値がもらえます。ルーレットが終わってしまったあとに時間があれば活用していきたいです。
IDは奇数LVで突入できるようになるため、LV70の場合はLV69IDとなります。
攻略手帳「バトル」の報酬
さきほどまで紹介したレベル上げ方法の中で「ルーレット」を毎日やっていると「攻略手帳」の項目が達成されていくとおもいます。
だいたいひとつの項目で必要経験値の10~5%くらいはもらえるため大変重要ですが、間違えてカンストLVのジョブで達成しないように注意が必要です。
クロの空想帳
「攻略手帳」と同様、「クロの空想帳」も報酬に経験値があります。
9つの印を押してクロ・アリアポーに報告すると、報酬として経験値がもらえます。
拡張後はさまざまなコンテンツに参加することも多いので、毎週忘れないように「クロの空想帳」をゲットして攻略していきましょう。
経験値は「ファイターかソーサラーのみ」でもらえますので、間違えて戦闘職以外で報告しないようにしましょう。
「漆黒」エリアのモブハントとFATE
「漆黒」エリアのデイリーモブハントやFATEも時間があればこなしていきましょう。
モブハントは達成時に報酬がもらえるので、毎日コツコツ続けているだけで気がつけばレベルが上っていくと思います。
FATEも経験値報酬が増えているためおすすめできますが、拡張後に「漆黒」エリアのFATEに人がいるかは定かではありませんので注意が必要です。
まとめ
いまはたくさんのレベル上げ方法があり、プレイ時間に応じて選ぶことが出来るので便利になりました。
とはいえ効率には差があるため、早めにレベル上げをしたい方はぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
「塵も積もれば山となる」といいますが、のんびりレベル上げをされている方も毎日コツコツ続けているだけでも気がつけば上がっているのがFF14のいいところだと思います。
ほぼ全てのレベル上げについて今回紹介できているため、活用していただければ幸いです。